本文へ移動

特別養護老人ホームふじの里西館

定員・設備

施設名
特別養護老人ホームふじの里 西館
開 設
平成17年4月1日
ユニット型個室
25室
設備
特殊浴槽 1台
各ユニットにユニットバス
各居室にトイレ・洗面台

家庭的な雰囲気

定員が25名の、小規模で全室個室のユニット型特別養護老人ホームです。
1ユニット8~9室で構成されています。
地域密着型サービスで、神戸市にお住いの方が対象の施設です。
四季折々の行事のほか、生け花・書道・川柳等のサークル活動や音楽療法を実施しています。
また、少人数での食事作りや外出レクリエーション等、御家族の方々も一緒に楽しんでいただく行事も企画しています。
少人数で入居者のみなさまそれぞれのペースに合わせた毎日をお過ごしいただけます。

いきいきと自分らしく・・・

「快適に過ごしたい」
「おいしく食べたい」
「外に出かけたい」
「自宅に泊りに帰りたい」
・・・
 ふじの里は、入居者のみなさまの元気を引き出し、
希望を叶えるサービスの提供に努めます。

笑顔のスタッフ

笑顔とチャレンジ精神にあふれるスタッフが、
入居者のみなさまを支援します。

一日の様子

起床

起床時間に職員が声掛けを行い、寝巻から日常着に着替えをします。

移乗介助(対面)

ベッドから車いすに移ります。ご自身で立位が難しい方には職員が全介助します。

移乗介助(リフト)

対面での移乗が難しい方にはリフトを使用しています。

モーニングケア

各居室の洗面台でモーニングケアを行います。ご自身での洗顔が難しい方には職員がお顔を拭きます。目の周りの等皮膚の薄い場所にはアイコットン等を使用します。

食事の様子(自力摂取)

ご自身で食事を摂ることができる方には職員が見守り、手が止まっているときには声掛けを行っています。

食事の様子

身体状況によって使用しやすい食器も変わります。ご自身で食べることは生活の中でのリハビリにも繋がるため、ご本人に使いやすい食器にて提供しています。

食事の様子(食事介助)

ご自身で食べることが難しい方には職員が介助をします。

食事の様子(食事介助)

職員は食事介助専用のエプロンを付け、介助にあたります。

食事(昼食一例)

月に一度 行事食が出ています。年度ごとに「昭和食堂」や「バスツアー」等テーマを設け提供してくれています。

口腔ケア

食事のあとは歯磨きをします。口腔内を清潔にすることで、肺炎の予防にもなります。

口腔ケア

歯科衛生士と連携し、口腔ケアを行っています。

おやつ

おやつは楽しみな時間のひとつです。

おやつ

硬いものを食べることが困難な方にも楽しんでいただけるよう おせんべいも柔らかいものを提供しています。

自由時間(居室で休まれている様子)

食事のあとは居室で休まれる方、談話室で過ごす方などそれぞれの時間を過ごしています。

自由時間(ぬり絵)

余暇の時間には、ぬり絵などご自身の好きなことをして楽しんでいます。

作品

利用者さんのぬり絵を廊下に飾っています。

自由時間(読書)

余暇の時間はご自身の好きなことをして楽しんでいただいています。

生け花

月に一度、生け花をしています。季節の花を楽しみながら思いおもいに活けています。

洗濯物たたみ

ご自身の生活でしていたことを施設でも行うことでリハビリにも繋がります。

歩行訓練

介護計画に沿って歩行訓練をしています。廊下を往復だけでなく、1階の喫茶スペースまで歩くなど日常の中での歩行訓練を取り入れられるように工夫しています。

トイレ誘導

定時の声掛けと、ご本人に意向に合わせて対応しています。立位が可能な方には職員が付き添い必要に応じて介助します。

トイレ誘導(リフト)

立位が困難な方でもトイレで排泄ができるよう、リフトを用意しています。

臥床

理学療法士と連携し、ベッドで横になった際のポジショニングをしています。クッションを利用しています。

記録(パソコン)

健康チェックや食事量など、日々の記録をパソコンで入力しています。

記録(タブレット)

ケアの記録にタブレットを導入しています。持ち運びができるため、利用者様と関わりながら記録を入力することができます。

申し送り

介護職と看護師での申し送り風景です。それぞれの専門性を活かし連携することで、より良いサービスの提供につなげていきます。

喫茶

毎週水曜日に1階で喫茶をしています。ケーキやコーヒー、紅茶などからお好きなものを選んでいただいています。

掃除

掃除ヘルパーさんが居室内や共用部の掃除をしてくれています。掃除専門職として活躍することで利用者さんの生活を支えるだけでなく、介護職もケアに集中することができます。

食事レクリエーション

定期的に食事レクリエーションを実施し楽しんでいただいています。

食事レクリエーション

スイカ割をして楽しみました!

季節の行事(初詣)

季節感を味わえるように職員が手作りしました。

季節の行事(七夕)

施設設備・環境

食堂

キッチンがあるため、食事やおやつをレクレーションとして各ユニットで調理することもあります。

談話室

談話室

ユニット内廊下

入居者さんのぬり絵を飾っています。季節に合った装飾を入居者さんと職員で作成し飾ることもあります。

医務室

西館2階にあります。看護師と歯科衛生士がいます。多職種でケアにあたっています。

リフト(移乗介助)

対面式移乗が難しい方のために、リフトを使用しています。

リフト(トイレ誘導介助)

立位が難しい方でもトイレで排泄できるようリフトを使用し可能な限りトイレで排泄できるようにしています。

入浴設備(個浴)

自宅にある浴槽に手すり等がついたものです。各ユニットに浴室があります。

入浴設備(個浴)

座位に心配がある方でも安心して使えるように背もたれ付きのシャワーチェアや立ち上がり時の転倒予防にすべり止めマットを敷いています。

機械浴(ストレッチャー浴)

2024年8月に新しい機械浴を導入しました。

機械浴(ストレッチャー浴)

座位が困難な方でも入浴できるように、横になったままで入浴できるようになっています。

機械浴(中間浴)

座位が保てる方には、イス型のリフトに乗り入浴していただきます。浴槽を跨ぐことのできない等の理由で個浴の利用が難しい方にご利用いただいています。
特別養護老人ホーム
ふじの里・なでしこ神戸
651-1302
兵庫県神戸市北区藤原台中町5丁目1番2号
神戸市北区藤原台南町3丁目18番4号
TEL.078-987-2230
FAX.078-987-2229
特別養護老人ホームふじの里
特別養護老人ホームふじの里 西館
ふじの里デイサービスセンター
つどい、済生会ふじの里、なでしこ藤原台
済生会ハーモニー
小規模特別養護老人ホームなでしこ神戸
看護小規模多機能型居宅介護なでしこ神戸
TOPへ戻る