本文へ移動

特別養護老人ホームふじの里

定員・設備

施設名特別養護老人ホームふじの里
開 設
平成3年8月26日
定 員
50名
4人部屋 10室
2人部屋
5室 
浴室大浴場 1・特殊浴槽室 1

元気になれる場所を目指して

定員50名で、4人部屋中心の多床室の特別養護老人ホームです。
 四季折々の行事のほか、生け花等のサークル活動や喫茶を実施しています。
また、入居者のみなさまを元気にする様々な取り組みを実施しています。
 御自宅での生活が困難な方々にも「ふじの里でよかった」とおっしゃっていただけるよう努めています。

いきいきと自分らしく・・・

「快適に過ごしたい」
「おいしく食べたい」
「外に出かけたい」
「自宅に泊りに帰りたい」
・・・
 ふじの里は、入居者のみなさまの元気を引き出し、
希望を叶えるサービスの提供に努めます。

笑顔のスタッフ

笑顔とチャレンジ精神にあふれるスタッフが、
入居者のみなさまを支援します。

一日の過ごし方

【 入居者様の一日 】
起床から就寝までの生活の流れです。
食事の後のリハビリや臥床は本人の状態や
介護計画にあわせて行っています。

※トイレ誘導は、定時でのお声掛けと
 ご本人の行きたい時間に誘導しています。

一日の様子

モーニングケア

起床後 洗面台にて整容します。ご自身でできることをして頂くことで身体機能の維持・向上に繋がります。

モーニングケア

洗面台の利用が難しい方には職員が顔拭きや整容をします。

トイレ誘導

座ることができる方には、トイレで排泄していただきます。車椅子からトイレに移る際の立位保持も身体機能低下防止につながります。

トイレ誘導

職員は専用のガウン等 着用し介助にあたります。

移乗

ご自身でベッドへ移れない方や一部介助が必要な利用者さんには職員が移乗介助をします。

移乗

ご利用者の身体機能を活かした介助をしています。

食事の様子(自力摂取)

ご自身で食事摂取が可能な方には、手が止まった時など随時お声がけをしています。

食事の様子(食事介助)

自力摂取が難しい方には、職員が食事介助をします。ご本人にあった状態の食事を提供しています。

口腔ケア

共用の洗面台にて口腔ケアを行います。ご自身でできることをして頂くことで、日常生活の動作がリハビリに繋がるようにしています。

口腔ケア

リクライニング車椅子を使用しており洗面台の利用が難しい方には、ガーグルベースン(うがい受け)を使用し口腔ケアをしていただきます。

就寝介助

寝巻に着替え就寝します。20:00~21:00頃消灯し、夜間は 巡視や排泄ケア、体位交換をおこなっています。

生け花

月に1回生け花をしています。季節の花を楽しみながら活けてくれています。

自由時間

施設設備・環境

一般浴

座位が保てる方向けの浴槽です。手すりとスロープがあるため浴槽を跨ぐことが難しい方にも入浴していただけます。


一般浴

洗い場(一般浴)

一般浴内の洗い場です。車椅子からシャワーチェアに移り洗身します。可動式シャワーチェアのまま浴槽に入ることができます。

一般浴

脱衣場(一般浴)

特浴(ストレッチャー浴)

歩行や起き上がることが困難な方に利用します。ストレッチャー(簡易ベッド)に寝た状態で入浴をします。

特浴(ストレッチャー浴)

ストレッチャーに横になった状態で浴槽に入ることができます。

洗面台

食堂・談話ルーム

食事は各階の食堂でとります。

食堂・談話ルーム

食堂・談話ルーム

食事時間帯にはにぎやかな雰囲気に。

廊下

行事の写真などを貼りだし、入居者さんやご家族に楽しんでいただいています。

トイレ

東館は多床室(2人部屋・4人部屋)のため共用トイレを使用しています。

医務室

2階に医務室があります。随時、看護職・介護職で連携をとっています。

静養室

終末期のケアなどで個室対応の必要な方が利用します。医務室から直接出入りできるようになっています。

利用料金表一覧

特別養護老人ホーム
ふじの里・なでしこ神戸
651-1302
兵庫県神戸市北区藤原台中町5丁目1番2号
神戸市北区藤原台南町3丁目18番4号
TEL.078-987-2230
FAX.078-987-2229
特別養護老人ホームふじの里
特別養護老人ホームふじの里 西館
ふじの里デイサービスセンター
つどい、済生会ふじの里、なでしこ藤原台
済生会ハーモニー
小規模特別養護老人ホームなでしこ神戸
看護小規模多機能型居宅介護なでしこ神戸
TOPへ戻る